中山産業株式会社 > 中山産業株式会社のスタッフブログ記事一覧 > 事故物件を相続する場合にかかる相続税とは?判断基準やデメリットも解説

事故物件を相続する場合にかかる相続税とは?判断基準やデメリットも解説

≪ 前へ|相続した物件が空き家になったらどうする?解決策のご紹介   記事一覧   筆界未確定の土地を上手に売却する方法とは?|次へ ≫

事故物件を相続する場合にかかる相続税とは?判断基準やデメリットも解説

カテゴリ:不動産売却のための基礎知識

事故物件を相続する場合にかかる相続税とは?判断基準やデメリットも解説

事故物件とは死亡事故や事件が起きた心理的瑕疵がある物件を指します。
そのような物件を相続する場合の相続税や将来的に起こるデメリットにはどのようなものがあるのでしょうか。
今回は事故物件を相続する際の相続税や相続する判断基準、将来的なデメリットについて解説します。

弊社へのお問い合わせはこちら

相続した事故物件の相続税とは?

不動産を相続した場合には相続税が発生します。
事故物件を相続する場合にも、相続税はかかるのでしょうか。
そもそも相続税とは、物件などの遺産を相続する際に発生する税金です。
そのため、事故物件の場合でも通常の不動産と変わらず相続税が発生します。
しかし、事故物件の場合は、相続税評価額が下がる傾向にあります。
そのため、アパートなどで事故物件となった一室のみ利用が低下している場合は、利用価値が低下している面積の評価額に10%を掛けた金額を差し引くことが可能です。

事故物件を相続するかどうかの判断基準とは?

事故物件を相続するかどうかの判断基準についてご説明します。
まず、駅が近いなど、利便性の高く需要のある立地であれば相続しても良いと考えられています。
また、相続した土地が広い場合には、駐車場やアパートに土地活用ができるのであれば相続しても良いでしょう。
しかし、需要が低い立地であれば、相続してもあまりメリットがないため相続破棄も検討すると良いでしょう。

事故物件を相続した場合のデメリットとは?

事故物件を相続した場合、どのようなデメリットがあるのでしょうか。
アパートの一室が事故物件となっている場合、空室リスクがあります。
空室となった場合、家賃収入を得ることが出来ないうえに、毎年事故物件を含めた固定資産税の支払いがあるので金額の確認が必要です。
また、空き家を相続した場合、維持管理が必要になります。
しかし、近隣の家から事故があった物件として偏見の目を向けられる可能性もあります。
維持管理費や固定資産税といったランニングコストが発生するため、負担がかかるでしょう。
このようなデメリットが大きいと感じる場合には、事故物件の売却も視野に入れると良いでしょう。

まとめ

事故物件を相続する際の相続税や相続するかどうかの判断基準、将来的なデメリットについて解説しました。
事故物件を所有していることで発生する相続税などのランニングコストが負担に感じる場合は、相続放棄や売却を視野に入れると良いでしょう。
立地や土地活用が可能か自己判断が出来ない場合は不動産会社へご相談ください。
私たち中山産業株式会社は、お客様を第一に考えさまざまなご相談をお受けいたします。
お気軽にお問い合わせください。

弊社へのお問い合わせはこちら


≪ 前へ|相続した物件が空き家になったらどうする?解決策のご紹介   記事一覧   筆界未確定の土地を上手に売却する方法とは?|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

  • 売却査定
  • 更新情報

  • スタッフ紹介
  • 内部ブログ
  • お客様の声
  • 周辺施設検索
  • お問い合わせ
  • アクセスマップ
  • 会社概要

    会社概要
    中山産業株式会社
    • 〒890-0056
    • 鹿児島県鹿児島市下荒田1丁目28-6
    • TEL/099-255-1381
    • FAX/099-250-6595
    • 鹿児島県知事 (11) 第1805号
  • 更新物件情報

  • QRコード
  • 不動産総合ポータルサイトいえらぶ参加中

トップへ戻る