土地にはそれぞれ評価額が定められており、売買をおこなうときに大きな影響を与えます。
土地の売却を検討している方のなかには、評価額について興味がある方も多いのではないでしょうか。
今回は、土地の評価額について種類や特徴、調べる方法を中心にご紹介します。
土地の評価額とは?価格が決まる条件をご紹介!
土地の評価額とは、取引を正しくおこなうために公的な機関から発表されている基準の価格を指します。
全国の土地の評価額が示されており、売却を考えている場合は売却相場を知ることが可能です。
また、土地は大きさや形、坂になっている場所があるなど1つの基準では価格の判断が難しいケースも多いため、条件ごとに尺度が設けられています。
さらに価格は、「経済の状況」「地価の変動」「税金のシステムが改正される」などが原因で、年数の経過により変化します。
土地の5つの評価額とは?特徴をご紹介!
土地には目的に応じて5つの評価額「実勢価格」「公示価格」「基準地価」「相続税路線価」「固定資産税評価額」が存在し、それぞれに特徴があります。
実勢価格は時価のことで、売却をするタイミングの経済動向や買い手からの人気に大きく左右される価格です。
公示価格は、公正な取引を目的に、国土交通省が全国各地にある基準地点で鑑定をおこない決定して公表されます。
基準地価は、各都道府県によって発表されるもので、公示地価では反映されない範囲の価格も算出され、毎年2回おこなわれるため変動が現れやすいと言えるでしょう。
相続税路線価の特徴は、土地の相続や贈与の税額を算出することが目的で、国税庁が定めています。
固定資産税評価額は、固定資産税、都市計画税、登録免許税、不動産取得税の税金を計算するためのものです。
5つの評価額の調べ方にはどんな方法がある?
5つの評価額はそれぞれ別の機関が決めているため、同じ土地でも調べ方や計算方法が異なります。
公示地価、基準地価の代表的な調べ方は、国土交通省が制作している「土地総合情報システム」から探す方法です。
自分の売りたい土地のある地域を探し、条件を設定することで調べられます。
また、相続税路線価は国税庁がおこなっている「路線価図・評価倍率表」を用いて、地域を選択することでサーチが可能です。
固定資産税評価額は毎年、明細の通知書が送られてくるため、そこで確認ができます。
さらに、実勢価格は固定資産税評価額の70%程度なので、通知書を確認して計算できます。
まとめ
土地の評価額とは取引を正しくおこなうための基準の価格です。
また、同じ土地に対して5つの評価額があり、それぞれ違う目的のために別の機関が定めたもので、適用する状況に合った特徴があります。
土地の売却を検討されている方は、一度評価額を調べてみることをおすすめします。
私たち中山産業株式会社は、お客様を第一に考えさまざまなご相談をお受けいたします。
お気軽にお問い合わせください。