中山産業株式会社 > 中山産業株式会社のスタッフブログ記事一覧 > 空き家を上手に売る方法は?押さえておくポイントとともに解説

空き家を上手に売る方法は?押さえておくポイントとともに解説

≪ 前へ|ライフステージの変化による不動産売却!それぞれのタイミングごとに解説!   記事一覧   不動産相続の遺産分割における代償分割とは?|次へ ≫

空き家を上手に売る方法は?押さえておくポイントとともに解説

カテゴリ:不動産売却のための基礎知識

空き家を上手に売る方法は?押さえておくポイントとともに解説

昨今、相続などで受け継いだ空き家の処遇に困っている方が増えています。
「空き家を売るのと貸すのとでは、どちらが良いのか」と判断に迷っている方もいらっしゃるでしょう。
今回は、空き家を貸す・売るそれぞれのメリットとデメリット、上手に売却するポイントや注意点を解説します。
空き家の処遇に悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。

弊社へのお問い合わせはこちら

空き家を「貸す」「売る」の判断基準はどこでつける?

空き家をそのままにしておくと、急速に傷んで価値が下がっていく一方です。
できるだけ早く「売る」「貸す」のどちらにするかを決めましょう。
空き家を貸すメリットは、家賃収入を得ながら不動産を資産として所有し続けられることです。
また、定年退職後など時間をおいてその家に住む予定があるなら、賃貸物件にすることで家を適切に管理してもらえます。
しかし、これらのメリットは空き家に借り手がいることが前提です。
借り手がつかなければ、空き家を管理する手間や維持費、固定資産税がかかるというデメリットのほうが大きくなります。
空き家に住む予定がない場合や持ち家が当たり前の地域に建っているなど、借り手がつきにくそうな場合は売却したほうがメリットは大きいでしょう。
売却してまとまった現金が手に入れば、新しい物件を購入することもできます。
とくに、築年数の経った空き家ならば維持するより売却したほうが費用もかからないでしょう。
したがって、将来空き家に居住する予定があるかどうかを判断基準として、売るか貸すかを決めるのがおすすめです。

空き家を売る方法は家屋の状態や立地条件で決めるのがおすすめ

空き家は、「古家付き土地として売る」「家を解体して土地だけで売る」「古家をリフォームして売る」という3つの方法があります。
まだ家が新しく、都市部の駅前など需要が高い場所に立っている場合は、古家付きで売るのが手間もかからずスピーディーです。
家の解体には費用と手間がかかるので避けたい場合は、リフォームして付加価値を上げて売る方法を検討しましょう。
築年数が経っていたり、リフォームをしても付加価値が付きにくかったりする場合は、解体費用をかけても更地にしたほうが買い手が付きやすいこともあります。
空き家の状態や立地条件を考えて判断してください。

空き家を上手に売却するための2つのポイント

空き家をスムーズに売るためには、「土地・家屋の状態把握をすること」と「境界確定測量をおこなうこと」が大切です。
空き家の現状を把握できれば、どのような方法で売るのか計画を立てられます。
家屋は時間が経つほど価値が下落していくので、売却方法は早めに決めましょう。
また、境界確定測量済みの土地であれば、境界線トラブルが起こりにくく買主も安心できます。

まとめ

空き家になってから時間が経つほど、貸すことも売ることも難しくなります。
将来住むかもしれないと迷っている場合は、空き家を売ったお金で新しい物件を購入したり借りたりすることを視野に入れて、早めに判断しましょう。
私たち中山産業株式会社は、お客様を第一に考えさまざまなご相談をお受けいたします。
お気軽にお問い合わせください。

弊社へのお問い合わせはこちら


≪ 前へ|ライフステージの変化による不動産売却!それぞれのタイミングごとに解説!   記事一覧   不動産相続の遺産分割における代償分割とは?|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

  • 売却査定
  • 更新情報

  • スタッフ紹介
  • 内部ブログ
  • お客様の声
  • 周辺施設検索
  • お問い合わせ
  • アクセスマップ
  • 会社概要

    会社概要
    中山産業株式会社
    • 〒890-0056
    • 鹿児島県鹿児島市下荒田1丁目28-6
    • TEL/099-255-1381
    • FAX/099-250-6595
    • 鹿児島県知事 (11) 第1805号
  • 更新物件情報

  • QRコード
  • 不動産総合ポータルサイトいえらぶ参加中

トップへ戻る